「悔しい」というドロドロとした感情を
抱えているときは
ほんと辛いですよね。
私も最近めちゃくちゃ悔しいことがありました。
普段わりと穏やかに生きているので、
悔しいという感情は、堪えました。
ここ数年?で一番心乱され、
自分内観して、
キッチンのシンクを磨きながら
誰にも聞かせられないくらいの暴言吐きました。
スッキリしましたよ(笑)
あ、暴言吐くときは、
水を流しながらがいいですよ。
水の音が自分の耳に届く自分の声を
かき消してくれるし、
何より、
水は自分にまとわりついている
邪気を浄化してくれるから。
トイレットペーパーに書いて流す
という方法もありますけれど、
ペンを持って書ける状態って
だいぶ冷静じゃないと無理。
そんな中で分かったんですけれど、
悔しいと思っているのは、
もっとうまくいっていいはずなのに、
どうして現実はそうならないんだ!!
という怒りが根源なんですね。
たとえ、具体的な対象があったとしても、
それを攻撃の的にしているように見えて、
奥底で、
もっと、しっかりしろよ、私!!
って自分に怒っているですよ。
悔しいのは、
人生を真剣に生きている証拠。
悔しいって思える人は、
「自分はできるはず」
という世界の住人ですね。
悔しくなっちゃったんです。
じゃなかったら、
念が残る程度。
「悔しい」って
次のステップへ向かうために、
ものすごいパワーをくれる感情なんです。
だから、
「悔しい、おめでとう!」
スポーツをしている息子達を見ると、
「どうせできないし」
って思っていると、伸びにくい。
「負けたくない!勝ちたい!」
「負けたら、悔しい!」
そう思う子はどんどんうまくなりますね。
大人も一緒だと思うんですね。
悔しい最中に
おめでとうって言われたら
火に油かもしれませんが(苦笑)
悔しい感情を抱くのが辛いから、
格好悪いからといって、
その感情をなかったことにしないで。
(これは、まさしく、かつての私です)
まずは、悔しい感情を味わい切って、
あの悔しさ、ありがと~って。
未来は、
今よりもっと深くて豊かになっている。
だから、大丈夫!
もし悔しくて、辛かったら、
「私、おめでとう」と
声をかけてあげてくださいね。
ベクトルが、明るい未来へ向くから。
コメントを残す