さてさて、
今日は10日戎。
西宮神社では、一番福を授かろうと、
大勢の人が開門と同時に本殿めがけて疾走する
開門神事福男選びがニュースになっていましたね!
「福男」
えべっさんから、真っ先に福を頂く人。
今年の3人の福男の方々がみんな、
「福を与えたい」
と言っていたのが、印象的でした。
神様も、
与えた物をその人を通じて、
さらにたくさんの人に届ける気持ちのある人に
「福」を授けるんじゃないかな。
ちなみに、我が家には「福男」がいっぱいいます。
・夫
・太郎
・次郎
・三郎
ね、いっぱいでしょ(笑)
西宮神社で一番に本殿にたどり着かなくても、
家族を「福男」にする方法があります。
それは、
夫から、子どもから、
ちゃんと、自分が受け取っている「福」に気づくこと。
そして、それを伝えること。
「福男」だって、
自分で認識してもらうこと!
「福男」たらしめるのは、
まちがいなく一番身近な女性、
つまり妻・母なんですよ。
それに気付いた男性は、
結果として、ますます「福」を与え続けられる男性に。
今朝、宿題の音読(何を音読してもいい)をする太郎に
「うちには福男がいっぱいいてお母さん、うれしいなぁ。
さぁ、福男の音読どうぞ!」
と言ったら、
「雨ニモ負ケズ」をボソボソと音読。
意味深(笑)
家庭をパワースポットに♪
あなたの幸せの限度枠がどんどん広がっていきますように。
コメントを残す