さてさて、今日は、
「クリスマスリースを作りながら、
森林を守るプロジェクトに
一緒に参加しませんか?」
のお誘いです。
森林を守るというのは、大変なこと。
でも、できることなら、
ワクワクしながら貢献したいですよね♪
私の父はわずかなら山持ちです。
祖父から受け継いだ奈良の宇陀の山に、
父が嬉しそうに連れて行ってくれたのを
今でも覚えています。
ひんやりとして、
空気が澄んでいて、
針葉樹独特の香りが立ちこめる山でした。
残念ながら、
大きな台風が直撃して、
一部、土砂が崩れて、
山の木々は倒れました。
父が嬉しそうに連れて行ってくれた森林は
すっかり姿を変えてしまいました。
今は、保安林扱いになっています。
山を守るのは大変なことだけど、
自然を守る、
水源を守るという意味でも
とっても大切なこと。
頭では分かっていても、
テーマが大きすぎて、
自分一人でどうこうできないのも事実ですよね。
あなたは
「50年後100年後のこどもたちに
豊かな森を残したい。
2023森を守るクリスマスリースプロジェクト」
をご存知ですか?
フラワーデザイナーで、
「花で世界平和」コミュニティを主催なさっている
森田真樹さんの
バースデードネーションで知りました。
コロナで中断してしまったけれど、
私は”花講師”としても活動していました。
森田真樹さんには
「花で世界平和」のコミュニティで
一時期、お世話になっていて、
いつも素敵な活動をなさっているなぁと
拝見していました。
今回、私は、
奈良のサテライトプロジェクトに支援しました。
奈良の黒滝村は、奈良の真ん中にあって
村の面積のほとんどが森林という村。
リターンの森林整備で出た杉や檜の枝葉で、
クリスマスリースを作るプロジェクトです。
この案内を見たとき、
ウズウズしちゃったんですよね。
針葉樹、独特のあの香り、
枝のざらつく感じ、
感性にまかせて束ねる楽しさ。
実ものはどう置こう?
リボンはどれをあわせようかな?
リースにしようかな?
スワッグも良いなぁ。
想像するだけでワクワクします。
フレッシュな森林の香りが
蘇ってきて、
幸せな気持ちになります。
檜の香りが立ちこめる中、
五感を使って、
クリスマスリースを作る。
それが、森林を守ることに、
少しでも貢献できるって、
素敵じゃないですか?!
このクラウドファンディングは
11月30日いっぱいまでだそうです。
クリスマスリースを作りながら、
森を守るプロジェクト、
あなたも一緒に参加しませんか?
詳細&支援はこちらからです♪
↓ ↓ ↓
https://syncable.biz/campaign/4964
今日もお受け取りくださり、ありがとうございます。
コメントを残す