妄想を止める5つのアクション
さて、今日は、
妄想の信頼関係、妄想の不信関係から抜け出して、
自分勝手な妄想の暴走を止めるための
5つのアクションをお届けします。
1)自分と向き合う
自分の世界設定を知ることが大事です。
たとえば、
という設定で生きていないか?
「私は我慢して生きるべき」
という設定で生きていないか?
自分が望むパートナーシップはどんなものなのか?
確認してみましょう。
2)事実だけを見る
相手の感情を勝手に判断したり、
自分の感情や感覚はのせず、
事実だけを見る意識が大事です。
感情を乗せると、
フラットな事実が見えません。
妄想が妄想を呼びます。
「パートナーの反応が薄い」
「パートナーが冷たい」
これらはあくまでも
主観的、感覚的な事実把握です。
感覚、感情と事実を切り離して、
思い込みから解放されましょう。
3)自分を自分でご機嫌にする
自分で自分をエネルギーチャージして、
よいコンディションで世界を見れると
湧き上がる感情も変わってきます。
自分の状態が悪いと、
見える世界もダークになりがちです。
自分で自分でご機嫌にしてくださいね。
注)誰かに自分をご機嫌にしてもらおうとすると、
逆に不機嫌になる可能性が高まります。
4)パートナーへの期待はいい意味で手放す
ずれているのが原因ですが、
夫を基軸に自分の世界が展開しています。
5)コミュニケーションをとる
なんら、現実が変わらないから。
5)は相手との共同作業。
パートナーとのコミュニケーション必須です。
伝わるコミュニケーションを♡
1)自分と向き合う
2)事実だけを見る
3)自分を自分でご機嫌にする
4)パートナーへの期待はいい意味で手放す
5)コミュニケーションを取る
できるところから、少しずつ、
妄想の暴走を止めて、
フラットなパートナーシップを築いていきましょ♪
自宅をパワースポットに♪
幸せの限度枠がどんどん広がっていきますように。
コメントを残す